本文へ移動

微生物検査

微生物検査

 微生物検査室では、患者さんから採取された検体(喀痰、尿、便など)から感染症の原因となる起炎菌を検出し、さらにその菌にはどのような抗菌薬が有効なのかを調べる業務を主に行っています。細菌は各栄養素の入った培地にて集落を発育させて検査をするので、結果が出るまでに数日を要します。そのほかに結核をはじめとした抗酸菌検査や新型コロナウイルスPCR検査、検査キットによる各種病原ウイルスの迅速検査等を行っています。

【業務内容】

一般細菌検査

塗抹検査

患者さんから採取された材料をスライドガラスに塗抹し、グラム染色という染色方法を用いて、材料中に存在する細菌を染め上げます。これを顕微鏡で観察し細菌の存在と数を確認します。

分離培養

 検査材料ごとに各種培地に塗り、培養することにより肉眼で観察可能な集落(コロニー)を形成させます。

同定・薬剤感受性検査

 培地ごとの発育の有無やコロニー性状、色などから菌の推定を行い、自動分析装置や試験管培地などを用いて菌の同定検査を行います。
 感染症の原因となっている菌が同定されるとその菌に対してどの薬剤が効くのかを調べる薬剤感受性試験を実施します。

抗酸菌検査

 結核をはじめとした抗酸菌検査は特殊な染色を用いて塗抹鏡検検査を行います。
 院内で培養検査を進め、菌の発育を認めたら同定感受性検査を外部委託しています。

院内感染対策

 院内感染対策チーム(ICT)に参加し、耐性菌等の感染情報を迅速に発信、共有する活動をしています。
山口県厚生農業協同組合連合会
長門総合病院
〒759-4194
山口県長門市東深川85
TEL.0837-22-2220
TOPへ戻る