診療情報管理課
診療情報管理課は、設立時は診療記録(カルテ)の管理を中心とした部署でしたが、DPC請求やクリニカルパス、がん登録など業務が拡大しています。現在では、情報化が進み、各部門のデータベースを使用したデータ抽出・提供・分析も行っています。
また、医師の事務作業の軽減から医師事務作業幇助者(MA:Medical Assistant)を配置し、医師のサポートも行っています。
1.診療情報管理業務
診療情報管理業務は、診療記録の点検、製本、貸出などの物的管理を行います。また、ICD-10に準拠したコーディングを行い、統計業務や疾患抽出、学会発表等で使用できるようにデータベースを構築しています。
1) 診療記録(カルテ)管理
2) 統計業務(ICDコーディング)
3) 診療情報管理委員会
4) クリニカルパス委員会
5) 診療記録の開示の対応
2) 統計業務(ICDコーディング)
3) 診療情報管理委員会
4) クリニカルパス委員会
5) 診療記録の開示の対応
2.DPC関連業務
DPCは、急性期入院医療の診断群分類に基づく1日当たりの包括評価制度です。一般病床の診療報酬請求の大部分がDPCに適用され、最も医療資源を投入した傷病名と手術や処置等により入院費が決定しています。また、DPC関連病院は、請求データを厚生労働省に提出する必要があります。
1) DPCコーディングのチェック
2) DPC調査への対応
3) DPC委員会
2) DPC調査への対応
3) DPC委員会
4) 病院指標の公表
3.がん登録業務
がん登録は、がんの罹患の状況などを登録・把握し、分析し、がん対策の基礎となるデータの把握のために必要なものです。
1) 院内がん登録(国立がんセンターにデータ提出)
2) 全国がん登録(国立がんセンターにデータ提出)
3) 地域がん登録(山口県にデータ提出)
4) 遡り調査の対応
3) 地域がん登録(山口県にデータ提出)
4) 遡り調査の対応
4.医師事務作業補助者業務
医師事務作業補助者は、病院勤務医の負担を軽減するために設けられた職種であり、多忙な医師が緊急性の高い診療への対応を優先するために、医師が行う事務作業を補助するスタッフのことです。平成20年には厚生労働省が病院勤務医の業務を軽減するために、医師事務作業補助者の配置が診療報酬請求の対象になりました。医師事務作業補助者の業務は、その名のとおり医師が行うべき事務作業を補助し、医師の指示のもとで業務を行うことが出来ます。
当院は、平成21年より医師事務作業補助者を導入し、現在20名のスタッフを配置し、医師のサポートを行っています。
当院は、平成21年より医師事務作業補助者を導入し、現在20名のスタッフを配置し、医師のサポートを行っています。
1) 外来診療における事務補助
2) 診断書、主治医意見書などの作成補助
3) オーダリングシステムへの代行入力
4) 行政上の業務(救急医療情報システムへの入力、感染症サーベイランス事業に係る入力等)
5) その他
2) 診断書、主治医意見書などの作成補助
3) オーダリングシステムへの代行入力
4) 行政上の業務(救急医療情報システムへの入力、感染症サーベイランス事業に係る入力等)
5) その他
5.その他症例登録
1) NCD
2) JOANR
<人員>
診療情報管理士1名、医師事務作業補助者20名、事務員2名
<関連する施設基準>
・DPC対象病院
・地域がん診療病院
・診療録管理体制加算Ⅱ
・医師事務作業補助体制加算1 15対1
・データ提出加算Ⅱ
診療情報管理士1名、医師事務作業補助者20名、事務員2名
<関連する施設基準>
・DPC対象病院
・地域がん診療病院
・診療録管理体制加算Ⅱ
・医師事務作業補助体制加算1 15対1
・データ提出加算Ⅱ
<資格取得状況>
・診療情報管理士2名
・がん登録実務中級認定者1名
・がん登録実務初級認定者6名